top of page

第5回英語スピーチコンテスト開催のご案内

昨年度は新型コロナ感染症の拡大により、県をまたいでの移動が自粛となり、その後も首都圏で緊急事態宣言が発出されなかなか開催がかないませんでした。この間お待ちいただいた皆様には御礼申し上げます。今年度は感染対策を行い、8月下旬にホールでの英語スピーチコンテストを開催致します。


「ステージに上がり、演台とマイクを前に英語でスピーチまたは朗読をする」という経験自体、参加者の皆様に味わっていただきたい醍醐味です。参加者の皆様には、英語のレベルに関係なく、実力を発揮していただけることを切に願っています。


英語は「聞く・話す・読む・書くの4技能をバランスよく身につけ、異文化に親しむ」ことが目的のように考えられています。講師もその目的に基づいてレッスンカリキュラムを作ってきました。


しかし、今後求められていく人材の姿とは?


「知識・技能」に加えて「思考力・判断力・表現力」はもちろん、「学びに向かう力・人間力等」そして「主体的で対話的な学び」という言葉が新学習指導要項に記載されています。つまり、自分から進んで他者と対話し学ぼうとする姿勢を育む機会が必要と言えます。


スピーチの原稿を作ることは簡単ではありません。ましてや英語では尚更ですね。

しかし、英語検定試験などでも英作文・面接では自分の考えを説得力ある英語で述べる能力が必要です。


8月のコンテストに向けて、今から準備してみませんか?コンテスト後にはきっと新しい自分と会えます。



Comments


bottom of page